DIYアイテム のこぎり


のこぎりの使い分け

木が切れればなんでも良いわけではなく、のこぎりはきちんとしようする場所や目的で刃の形や種類を考えて選ぶ必要があります。
そこで、使い分けるためにはまずは基本的な部分を知ることが必要です。

のこぎりの持ち手の部分が柄、柄から出ている金属部分がのこ身、刃の部分が刃渡りという名称が付いています。
のこぎりの刃は先端が左右交互に開いていて、この開いている部分をあさりと言います。
このあさりがあることによって切り屑が外に出ていき切っている最中に詰まることを防ぐ効果があるのです。

ただし、このあさりはのこぎり全てにあるものではありません。
ダボと呼ばれる埋め木を切断するダボ切りのこはあさりがありません。

のこぎりには、刃が片面のものと両刃のものという製品があります。
あらに、両刃の鋸は左右で刃の形が違っており縦挽き用と横挽き用とがあります。

これは、木目に沿って平行に切るときと垂直に切るときで使い分けるものであり、平行に切るときには縦挽き、垂直に切るときには横挽きを選ぶと綺麗に切ることができるのです。
基本的に、DIYではもう材を木目に対して垂直に切ることが多いので、横挽きを使用することが多くなっています。
しかし、最近ではどちらにも対応できる縦横斜め挽きというタイプのものも出ています。

自分にあったのこぎり選び

のこぎりを使う際には自分にあったものを選ばなければうまく木材を切ることができません。
基本的に、自宅でDIYをする場合には、乾燥木材を切ることが多いので、一般的なのこぎりで問題なく使用ができます。
ただし、使いやすいサイズとなれば、木材に対して刃渡りが2倍から3倍のものを選ぶのがおすすめです。

また、のこぎりを選ぶ際には替え刃式のタイプを利用するのがオススメです。
素人ではのこぎりのメンテナンスをすることはなかなか難しいことですし、切れ味が悪くなったり刃こぼれが起きてしまうと木材がうまく切れなかったり失敗したりする原因にもなります。

そこで、切っていて切れ味が悪いと感じたらすぐに新しいものに交換できる替え刃式がとても便利なのです。
また、失敗を防ぐためにも作業前にのこぎりの切れ味や状態を確認するために不要な木材を試し切りしてから作業をするようにしましょう。

メンテナンス

もしもきちんとメンテナンスまで自分でしたいという場合には、ヤスリを使用して刃を磨いていいきます。
目立てヤスリを使用して刃を研いでいくのですが、替え刃式のものは衝撃焼入れ加工がされており。目立てヤスリでも磨けないことが多いです。
そこで、どうしても替え刃式のもので自分で刃を研いで使いたいという場合にはダイヤモンドヤスリを利用して刃を研ぐことが必要です。